<< Web拍手レス。 | main | さっぱりこってりまぜごはん。 >>
水餃子を作ったよ。
水餃子のレシピをいろいろ検索しつつ、皮から作ってみましたよ、と。
粉は中力粉。うどん用。強力粉と薄力粉をブレンド、という作り方が主流だったようですが、中力粉で作る方法もそこそこ見かけたので。というか材料を買ったスーパーで強力粉が高かった、とそれだけの理由なんですけど。
画像多くて長いので分けました。続きを読むからどうぞ。
中力粉300gに塩小さじ1.5を溶かした水150cc。じゃ足りなくてかなり固かったので50ccちょい追加して練り練り。でも固い。ひー。
とりあえずラップして20分ほど寝かせてみた。寝かせるとこねやすくなるらしい。
寝かせてからさらにこねこね練り練り。固いよ! めげずにこねこね。表面なめらかになってきたのでまたラップかぶせて放置。2時間ほど寝かせてみます。
皮の生地を寝かせてる隙に中身を。にらを細かく切り刻み、小玉な春キャベツを半分ぐらいひたすらみじん切り。合い挽き肉は昨日買った300g。味付けは醤油、塩、胡椒、オイスターソース、胡麻油、すり下ろし生姜。八角をお湯に浸けた汁も香り付けに入れて見た。五香粉とかあったら良かったかも。
こねこねして具のできあがり。餃子の中身っぽくなってきました。
寝かせた生地を4等分し、棒状に丸めて延ばして、一つの棒を10個に切り分けます。しかし大きさが違いすぎる・・・。
切った生地をめん棒で丸く伸ばす・・・はずなんだけど、なんで丸くならないんでしょうか。
ちょっとコツをつかんで丸く伸ばせるようになってきた。でも皮のはじっこがギザギザしてるのは何故? 多分水分不足な予感。もうちょっと水が多くて良かったか。
最後にはここまで上達しました。上達してもここ止まり。なんで世間の方々は綺麗に丸く伸ばせるんでしょうか。
そしていよいよ具を包みに入ります。
千切れた! なにこの変な形(;´Д`) 基本的にものすごく包みにくい。各所の水餃子包み途中画像を見ると、うちの皮はどうやら水分足りなくて固い為伸びてないような木がする。次はもうちょっとやわらかめに作ろう。
・・・泣いていいですか?。・゚・(ノД`)・゚・。 ぜんぜんうまくいきません。
水餃子っぽく包むのはあきらめて、普通の焼き餃子のように包んでみましたよ。この包み方ならそこそこまともに包めます。
ついにはヒダ作成放棄。
全部包んだらゆでましょう。実は具余ってるんですが、余った具の使い道ってなんだろう。あとで餃子の皮でも買ってくるべきか?
鍋にお湯をがんがんわかして、水餃子を放り込み、浮いてきたら氷水へ。一度冷やすのが水餃子のコツだそうですよ。冷やした水餃子はまた鍋に戻し、中の具に火が通った気がするまでゆでます。
できあがりヽ( ゚∀゚)ノ 熱いうちに食べましょう。タレはオーソドックスに酢醤油+ラー油で食べました。うまうま。
食ってしまえば形なんて気にならないー。ヒダ作成放棄したものはつるりんとしてうまうまだったし焼き餃子型も皮の歯ごたえがあってうまうま。両方作ったのは結果として正解だった気がします。
水餃子を思いっきり食いまくれて幸せでした。時間かかったけどね! あと半分ぐらい残ってます。明日食うか。
とりあえずラップして20分ほど寝かせてみた。寝かせるとこねやすくなるらしい。
寝かせてからさらにこねこね練り練り。固いよ! めげずにこねこね。表面なめらかになってきたのでまたラップかぶせて放置。2時間ほど寝かせてみます。
皮の生地を寝かせてる隙に中身を。にらを細かく切り刻み、小玉な春キャベツを半分ぐらいひたすらみじん切り。合い挽き肉は昨日買った300g。味付けは醤油、塩、胡椒、オイスターソース、胡麻油、すり下ろし生姜。八角をお湯に浸けた汁も香り付けに入れて見た。五香粉とかあったら良かったかも。
こねこねして具のできあがり。餃子の中身っぽくなってきました。
寝かせた生地を4等分し、棒状に丸めて延ばして、一つの棒を10個に切り分けます。しかし大きさが違いすぎる・・・。
切った生地をめん棒で丸く伸ばす・・・はずなんだけど、なんで丸くならないんでしょうか。
ちょっとコツをつかんで丸く伸ばせるようになってきた。でも皮のはじっこがギザギザしてるのは何故? 多分水分不足な予感。もうちょっと水が多くて良かったか。
最後にはここまで上達しました。上達してもここ止まり。なんで世間の方々は綺麗に丸く伸ばせるんでしょうか。
そしていよいよ具を包みに入ります。
千切れた! なにこの変な形(;´Д`) 基本的にものすごく包みにくい。各所の水餃子包み途中画像を見ると、うちの皮はどうやら水分足りなくて固い為伸びてないような木がする。次はもうちょっとやわらかめに作ろう。
・・・泣いていいですか?。・゚・(ノД`)・゚・。 ぜんぜんうまくいきません。
水餃子っぽく包むのはあきらめて、普通の焼き餃子のように包んでみましたよ。この包み方ならそこそこまともに包めます。
ついにはヒダ作成放棄。
全部包んだらゆでましょう。実は具余ってるんですが、余った具の使い道ってなんだろう。あとで餃子の皮でも買ってくるべきか?
鍋にお湯をがんがんわかして、水餃子を放り込み、浮いてきたら氷水へ。一度冷やすのが水餃子のコツだそうですよ。冷やした水餃子はまた鍋に戻し、中の具に火が通った気がするまでゆでます。
できあがりヽ( ゚∀゚)ノ 熱いうちに食べましょう。タレはオーソドックスに酢醤油+ラー油で食べました。うまうま。
食ってしまえば形なんて気にならないー。ヒダ作成放棄したものはつるりんとしてうまうまだったし焼き餃子型も皮の歯ごたえがあってうまうま。両方作ったのは結果として正解だった気がします。
水餃子を思いっきり食いまくれて幸せでした。時間かかったけどね! あと半分ぐらい残ってます。明日食うか。
Comments