toppage readme artworks dustbox pinky:st. ukagaka diary
blog profile bookmarks bbs p-bbs contact web-clap

田園調布の裏通り。

Please do not use any images ( artworks and photos on my site) on your site without permission.
If found, access from your country will be disabled.

<< 自作チョコポテチ。 | main | 修羅場ってます。 >>

ローピン。

2007.03.06 Tuesday 15:52 | posted by 小野秀一。
070306f-1.jpg
 ワタクシのバイブルであるウー・ウェンの北京小麦粉料理のレシピで作ったローピン。中国語で肉餅。本日の昼飯でした。
 小麦粉をぬるま湯で軽く練った生地に、挽肉と白菜で作ったあんを包んで(本では白菜でなくねぎだけど)さらに延ばして焼くだけ。わりとお手軽メニューです。包み方に特長があって、円形に延ばした生地の3/4、円グラフの75%の形にあんを乗せて、生地の真ん中まで切れ込みを入れて、生地をぱたんぱたんと45度ずつ畳んでいって、はじっこを閉じて層にするのです。って文字で書いてもわかりにくいね。
070306f-2.jpg
 外はパリパリ、中はふんわり。結構噛みごたえあります。小麦粉の素朴な味がうまうま。
 ねぎで作るツォンホアピン(葱花餅)、もっとやわらかい生地を手で延ばして中身を包むシァンピン(箔餅・・・かな?)とかもあります。いろいろ作ってみたい。
 ちなみに昨夜のメニューは水餃子でした。この本のおかげで皮から作るのも苦じゃなくなりましたよ。焼き餃子の皮は買ってくるけどね。白菜とかキャベツのみじん切りは苦手だけど。餃子作るためだけにフードプロセッサーがほしいです。みじんぎりだけで30分はかかるんだ・・・。
 次は花巻を作ってみたいなぁ。ごまペースト買ってこよう。そしていつか北京に行こう。自分で作ってこれだけ美味いなら、本場物はもっと美味いに違いない。
ウー・ウェンの北京小麦粉料理

Comments

Comment Form

Trackbacks

Trackback URL : http://mac.x0.com/blog/sb.cgi/403