豚バラ軟骨。
行きつけのスーパーに牛スジ肉が山積みになっていたので、久々に牛すじ煮込みでも作ろうかと思ったら、100g138円と書いてありました。高っ! そしてその隣に牛バラ軟骨というのが置いてありました。100g68円。煮込めば美味いんじゃね? ってことで3パック買ってきました。煮込みは1パック作るのも3パック作るのも手間変わんないし。
圧力鍋で茹でたあと、味付けしてぐつぐつ。とろりとして軟骨も柔らかい素晴らしい煮込みとなりました。美味い美味い。
そして今日は豚バラ軟骨カレー。玉ねぎを粗みじん切りしてひたすら炒めたら、水入れて豚バラ軟骨煮込みを入れて、カレールウ溶かしてぐつぐつ。ルウは美味いと評判らしいエバラ食品「横濱舶来亭カレーフレーク こだわりの中辛」で。じゃがいもとかは入れずに、最低限の具でいってみました。
激しく美味かったです。とろとろ肉がうまーい! いいよ豚バラ軟骨。安上がりで美味いです。圧力鍋なくても、普通に1時間ぐらい煮込めば柔らかくなるっぽい。牛すじとか煮込み系好きな人はぜひ。
先日ダウンタウンDX「芸能界 週末のごちそうランキング」で2位になってた
いよいよ本番バウルー! 昨夜作っておいたたまごフィリングとポテトサラダ。ハムと一緒に挟んでみました。
今回は切って断面撮影してみたですよ。昨日より焼き色を濃いめに付けてみました。かりかりの耳うまー。中身しっとりうまー。たまらん! バウルー素晴らしい!
初バウルー。ほんとは8枚切り食パンを使うんですが、家にあったのは6枚切りだったのでそれを使用。中身は家にあったピザソースとチーズでお手軽に。真ん中のラインで切れるかなーと思ったら切れませんでした。無理矢理割ると壊れそうだったのでそのままかじって食いました。うまうま。
そういえば今月初めに大阪にちょこっと行ってたんでした。ジャンジャン横町の串かつ屋、毎回行ってしまいます。行列ができてる2店舗「てんぐ」と「八重勝」がどて焼きも串かつも美味いので大抵どっちかに入るか両方はしごするかなんですが、今回は久々に新規開拓してみました。
帰りに空港で買ってきた551蓬莱の豚まん。あったかいのと冷凍のおみやげ用を買って、あったかいのは飛行機の中で食いました。やっぱり美味いな!
卵がいっぱいあったので、味玉作成。醤油とみりん50ccずつと水150ccを鍋で沸騰させてゆで卵入れたジップロックに流し込み、一晩たったらできあがり。みりんと書いてても実はみりん風調味料「ほんてり」ですが。これぐらいの配合だとちょうどいい味付けに仕上がるです。ゆで卵はお湯から6分。小さいサイズの卵だったので、予定より固くなってしまったのが心残り。
スパムむすびメーカーでツナマヨサンドおにぎり(握ってない)作った。昨日は綺麗に切れなかったので、今日はラップできっちり巻いた状態から切ってみた。
スパムむすびメーカー! スパムむすびが誰でも簡単に作れます!
中身はこんな感じ。ハーフサイズスパムが付属しているので、ごはんと海苔さえあればすぐにスパムむすびが作れますよ!
海苔の上にスパムむすびメーカーを乗せ、ごはんを詰めて焼いたスパム乗せます。スパムはフライパンで焼いて焦げ目付けて、にんにく醤油からめてみた。でっかい海苔は家になかったのでわざわざこの為だけに買った。残りをどうしようか今ちょっと困ってる。
さらにごはんを乗せて、固めます。下のほうがごはん多かったな。均等になってない。
型を外したらこのとおり! おむすびというより押し寿司。応用で普通の押し寿司作れそう。
海苔巻きます。届かなかった・・・。もうちょっとごはんを少なくしなければならない模様。
移動させる時に壊れたので、ラップ巻きにされました・・・。もうちょっと固く押し固めるか海苔をきっちり巻かないと駄目ぽい。
2個目作成。こっちはもうちょっと押し固めておいたけどやっぱり海苔が足りてない。ごはんは控えめに入れるのが正しいようです。半分に切ってから食しました。綺麗に切れなかったから写真はない。
栗が20個ぐらい入って180円と安売りしてたのでついうっかり買ってみた。皮むきできないから、ゆでて半分に割って食うかぐらいに思ってたんだけど