かりかりさつまいも。
くら寿司(一皿105円回転寿司)で回ってる「かりかりさつまいも」が好きなのです。皿の上に4本乗って回ってくるんですが、それじゃ足りない。自作できたら安上がりでいっぱい食えて素晴らしいじゃないかとなんとなく作ってみて、3度目にようやくそれらしいのができました。いつもの通り、まともなレシピはありません。目分量。
芋は太めの棒状に切って、水にさらしておく。大学いもの作り方を探すと大抵水にさらすとあったのでやってみてますが、理由はよくわかりません。
フライパンにちょっと多めの油(サラダ油が良いと思う)を入れて、芋入れて転がしながら4面(形状によっては3面)焼く。弱火で。中火でやってたら焦げました。弱火でやっても焦げ目はついてるけど。
火が通ったような気がしたら芋を皿に避難させて、油の多少残ったフライパンにちょこっと蜂蜜を一滴ぽとりと落として、砂糖を適当な量入れて溶かす。溶けたら、色が付かないうちに芋を入れて火を止める。ここで火止めなかったら焦げました。
芋に溶けた砂糖をからめて、芋どうしがくっつかないようにして皿に並べてあらかた冷めたらできあがり。そこそこ再現できたよ! カリカリ感も良い感じに。満足。
でも数時間後に砂糖溶けてカリカリじゃなくなりました。カリカリ保つには、できあがったら冷蔵庫に入れるか冷凍庫で凍らすかした方がいいのかな。次回はそのへんも気をつけよう。
今日は十五夜のようなので、月餅。先週中華街で買ったもの。買った当日に食べちゃったんですけどね。
切ったら卵が月みたいに。これが月餅と呼ばれる所以かと納得しつつかじりついたら、美味い。蓮の実餡美味い。なめらかで美味い。やたら美味い。高いだけあって美味いよ月餅! 来年も買って、次は月を見ながらかじろうか。風流。
一年ものの梅酒の梅、使い道に困ったので活用法をぐぐってみたら、
使用頻度を考えて、醤油のほうを多くしてみた。近いうちにオイル用の瓶買ってきたらガーリックオイルも作る予定。
スイカの皮の煮物! 皮を剥いて、昨夜昆布を水に漬けて出汁取っといたので、そいつとめんつゆで煮込んでみた。めんつゆに出汁入ってるからわざわざ出汁取らなくても良かった気がした。
スーパー行ったら冷凍パイシートが特売でうっかり2個買ってきた。2個で98円だったから! 賞味期限7月31日だったけど。そして何か簡単にできるものはないかとぐぐったところ、チョコ挟んで焼けばチョコパイになるって事でやってみました。すげぇ、プロのような出来映え。そして美味い。冷凍パイシートすごい。
絶賛夏バテ中。このおいらが食欲をなくすほどに夏バテ。まぁ目の前に食べ物置かれりゃ食える程度ではあるんですが、料理する気力はなし。そんな状態で最近外食続きでした。
今年もラタトゥイユの季節がやってきました。玉ねぎ・茄子・ズッキーニ・ピーマン・トマトを全部角切りにして鍋にぶちこみ、オリーブオイルをだらーっと入れてローリエ2枚ぐらいぶちこんで、蓋して中火→弱火でことこと。途中で塩とクミンと胡椒入れてぐりぐり混ぜる。煮込まれたらできあがり。ほんとは野菜を別々に炒めていくらしいけど、そんなめんどくさいことしてられるか。
相変わらずしょっちゅうそうめんやソーメンチャンプルーを食っている日々なのですが、ちゃんぷるーの素を使わずにわりと美味いものができるようになったのでメモ。